
今回は特別企画「周易 象伝」です。哲学としての「易経」のお話です。カテゴリーは「周易 象伝」になります。
今回は「坤為地 二爻 象伝」です。

二爻は「直方大 不習无不利」ちょくほうだい、ならわずしてよろしからざるなし。です。
象伝では「象曰 六二之動 直以方也 不習无不利 地道光也」しょういわく りくじのうごきは ちょくもってほうなり ならわざれども りあらざるなきは ちみちおおいなればなり。
六二の動きは素直で、しっかりと形を目指す、ということです。
習わないで良いってどういうこと?
慌ててコツをつかんで早くマスターしようと焦るより地道に行くことが大いなる道である、と言うことです。
なるほどね。
しっかりと技術や知識を身に付ける時には結果ばかりを焦っては挫折の素ですからね。





