かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

四字熟語を通して言葉を考えるブログです。かえるさんと、にわとりさんがご案内します。

山地剥(さんちはく)三爻

山地剥 三爻

 今回は特別企画「中国文学哲学としての易経三百八十四爻」です。占いではない哲学としての「易経」のお話です。カテゴリーは「易経三百八十四爻」になります。

 

 今回は「山地剥(さんちはく)」三爻です。

山地剥 三爻

 「山地剥(さんちはく)」の卦辞は「不利有攸往」ゆくところあるによろしからず。「山火賁」で飾った後は、「剥」で剥がれ落ちる。「陰」が多いことから、自分の思いではなく、やるべきことをやることで自分の弱点、問題点が浮上します、そして、生まれ変わる、大きい変化の時を迎えます、君子は輿を得、小人は盧を剥します。嫉妬され命を狙われるようなイメージもあります。

 

 三爻は「剥之咎无」これをはくす とがなし。

 

 どういう感じなの?咎无だから良いの?

 

 良いという感じでもないのですが、「三爻」は比せず、(隣の爻と陰陽が違う場合、比している、つながっています。)「陽位」に「陰」で、位、不正です。

 

 

 なんか良くないね。どこに咎がないのよ。

 

 「上爻」と応じています、「上爻」も良かったね、と言う簡単な話ではないですが、「山地剥」には「生まれ変わる」イメージがありますから、後、無意識の「上爻」とつながっているので、今の苦労も仕方ない、思うようにいかないことも受け入れざるを得ないようなイメージもあります。

 

 

 なるほど、良い感じじゃないけど、仕方ない、あなたのせいじゃない、と言うようなイメージも含んでの「咎无」なんだね。

 

 危機は危機ですからね、「三爻」を変爻すると「艮為山(ごんいさん)」になるので、動けないからかえって悪くなりにくい面もあります。

 

 出典は「易経」でした。