今回は断鶴続鳧(だんかくぞくふ)です。
人間は自然に勝手に手を加えてはいけない、ということです。
「断鶴(だんかく)」って何よ?
「続鳧(ぞくふ)」の「鳧(ふ)」はカモのことです。
足の短いカモのために、長い鶴の足を切って足しても誰も喜ばない、ということです。
え、「断鶴(だんかく)」って鶴の足を切るってこと?
そうです。
バカだなー。
まあ、例えですから。
でもちょっと日本の教育っぽいな。
そう言う所ありますね。
出典は「荘子」でした。