かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

四字熟語を通して言葉を考えるブログです。かえるさんと、にわとりさんがご案内します。

水風井(すいふうせい)四爻

水風井 四爻

 今回は特別企画「中国文学哲学としての易経三百八十四爻」です。占いではない哲学としての「易経」のお話です。カテゴリーは「易経三百八十四爻」になります。

 

 今回は「水風井(すいふうせい)」四爻です。

水風井 四爻

 卦辞は「改邑不改井 无喪无得 往來井井 汔至 至亦未繘井 羸其瓶 凶」ゆうをあらためせいをあらためず うしなうなくうるなし おうらいせいせいたり ほとんどいたらんとするも まだいまだせいにつりいとせず そのつるべをやぶる きょうなり。

 

 長いね。

 

 村が変わっても井戸は変わらない、井戸がダメになったらその村はそこにいられない、使っても使わなくても水の量は変わらない、ただ、つるべが壊れたり、水に届かなければ凶である、ということです。

 

 この井戸は重要なエネルギー源でもあり、人の無意識の奥底も指しています、上手く行かない時にこの卦が出るのは自分という井戸が枯れている、ダメになっている、という意もあります。

 

 なるほど。

 

 「四爻」の爻辞は「井甃无咎」せいいしだたみす とがなし。です。

 

 どういう感じなの?

 

 井戸の壁を強化、修繕しています、それにより、飲まれない、という咎が無くなります。

 

 おお、良かったね。

 

 「四爻」は「陰位」に「陰」で位、正しく、謙虚さがあります、ですから壁を修復しているイメージです。

 

 井戸の壁を直して、きれいな水が飲めるようにするんだね。

 

 

 「四爻」は「初爻」に応じていません。それは「初爻」の汚かった井戸は放っておいては決して飲まれるようにはならないからです。

 

 しっかり努力して、泥をさらって壁を直してこそやっと飲めるようになるんだね。

 

 

 ただ「四爻」は「三爻」「五爻」に比しています。やっと水がきれいになった「三爻」、そしてきれいな水が飲まれるようになった「五爻」とつながっているのです。

 

 なるほど、後は頑張るだけだね。

 

 出典は「易経」でした。