今回は特別企画「中国文学哲学としての易経三百八十四爻」です。占いではない哲学としての「易経」のお話です。カテゴリーは「易経三百八十四爻」になります。
今回は「澤雷随(たくらいずい)」二爻です。
「澤雷随(たくらいずい)」の卦辞は「元亨利貞 无咎」おおいにとおるただしきによろし とがなし。です。「雷地豫(らいちよ)」が終わって準備が出来ました、早速ことを始めたいのですが、他人に従うことと、自分の直感に従うこと「随(したが)う」ことがテーマになります。
二爻は「係小子 失丈夫」しょうしにかかりて じょうぶをうしなう。
どういう感じなの?
「二爻」は「陰位」に「陰」で位正しい、しかし、上の「三爻」とは比せず、下の「初爻」に比しています、(隣の爻と陰陽が違う場合、比している、つながっています。)
そして、尊位である「五爻」に応じ、さらに「中徳」を得ています。この事によって、つまらない下の者と関わらず、大切な上とつながることの大切さを述べています。
目先の得を追っちゃダメってことか。
しっかりとした「陽位」「陽」で力強く正しい「五爻」とつながることの大切さを説いているわけです。
じゃあ、何で吉とか凶とか書いてないの?
上を目指すのは大切ですが、すぐに結果が出ることではないからですね。
しっかり、卦の「六線形」を見れば、それが判るってことか。易の奥深さを感じるね。
ただ、時には、何の得にもならない、下に向かい、得である上を目指さない生き方もあるでしょう。
損得でない生き方、と捉えればまた違う生き方が見えるのか。
他人のために苦労することは成長をもたらす面もありますからね。ですから「吉凶」が無いわけですね。
なるほど。
出典は「易経」でした。