かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

四字熟語を通して言葉を考えるブログです。かえるさんと、にわとりさんがご案内します。

澤風大過(たくふうたいか)初爻

澤風大過 初爻

 今回は特別企画「中国文学哲学としての易経三百八十四爻」です。占いではない哲学としての「易経」のお話です。カテゴリーは「易経三百八十四爻」になります。

 

 今回は「澤風大過(たくふうたいか)」初爻です。

澤風大過 初爻

 卦辞は「棟撓 利有攸往 亨」むなぎたわむ ゆくところあるによろし とおる。とあります。「山雷頤」でしっかり成長した後だからこそ限界に挑戦します。

 

 そして「澤風大過」は「下卦」が成長を意味する「木」「風」である「巽(そん)」そして「上卦」が「沢」「沼」を意味する「兌(だ)」です、沼の下にある木、ということで沼で腐ってしまわないよう奮起する木なのです。

 

 いや、腐っちゃうでしょ。大変そうだなー。

 

 「山雷頤」で成長していなければ腐ってしまうでしょう。それが「澤風大過」です。

 

 「初爻」は「藉用白茅 无咎」しくにはくぼうをもちう とがなし。

 

 どういう感じなの?

 

 白茅、はくぼう、は大切なものを置く時などにクッションの様に使います。これからしっかりやっていく、そんなイメージと「白茅」は「剣草」とも言われます、「剣」は理想に向かう、戦うイメージでもありますから、その準備のイメージでもあります。

 

 しっかり、丁寧にすることで「とがなし」を得るイメージです。

 

 「初爻」は「陽位」に「陰」で位、不正、強さが足りませんが、「二爻」に比し、(隣の爻と陰陽が違う場合、比している、つながっています。)「四爻」に応じています、上につながっているのです。

 

 

 要するに、しっかり成長していくことが大切だから、慎重だし、未来につなげていく感じだね。

 

 出典は「易経」でした。