今回は特別企画「中国文学哲学としての易経三百八十四爻」です。占いではない哲学としての「易経」のお話です。カテゴリーは「易経三百八十四爻」になります。
今回は「火天大有(かてんたいゆう)」初爻です。
「火天大有(かてんたいゆう)」の卦辞は、「元亨」おおいにとおる、です。「天火同人」で、本当の仲間とつながり、大いに結果を出すイメージです。上卦が「太陽:火(離)」下卦が「天(乾)」この流れがあり、天の上から太陽が照らすイメージです。さらに尊位である五爻が「陽位」に「陰」で控えめである。ので、周囲を良く治める、ということです。
初爻は「无交害 匪咎 艱則无咎」がいにまじわるなし とがにあらず なやめばとがなし。
どういう感じなの?全然判らないけど?
「初爻」は比せず(隣の爻と陰陽が違う場合、比している、つながっています。)応じていません。
ですが、「陽位」に「陽」で強く自分を保っています、他人の上に立つイメージの火天大有ですが、まだ力がないために、問題も多いけれどもそれは咎ではない、必要な試練だ、という言い方が出来ます。
要するに一生懸命頑張って力を付けるイメージかな。
そういうことですね。
出典は「易経」でした。