今回は特別企画「中国文学哲学としての易経三百八十四爻」です。占いではない哲学としての「易経」のお話です。カテゴリーは「易経三百八十四爻」になります。
今回は「天地否(てんちひ)」四爻です。
「天地否(てんちひ)」は、一般的に良くない卦、と言われます、しかし、「五爻」「上爻」などは簡単に良くない卦、というにはふさわしくありません。良くないのではなく、努力の必要な時、ということも言えるのが「天地否」です。「地天泰」の泰平が終わった後の努力の必要な時、という解釈の方が現実的でしょう。
四爻は「有命无咎 疇離祉」めいあればとがなし たぐいさいわいにつく。
どういう感じなの?
今までの「陰」の苦労が形になり始めて好転するイメージです。
問題にしっかり取り組んできたおかげだね。
ただ、「命あれば」ですから、勝手にやってしまうより周囲の賛同のある形が良いでしょう。「四爻」は「三爻」に比していて(隣の爻と陰陽が違う場合、比している、つながっています。)「初爻」に応じていますからね。
下と力を合わす形が良いんだね。
そうです、「四爻」は「陰位」に「陽」で、強すぎることも考えてしっかり抑えましょう。
なるほど。
出典は「易経」でした。