今回は特別企画「中国文学哲学としての易経三百八十四爻」です。占いではない哲学としての「易経」のお話です。カテゴリーは「易経三百八十四爻」になります。
今回は「火澤睽(かたくけい)」上爻です。
卦辞は「小事 吉」しょうじ きち。「火澤睽」は上卦が「火(離)」で下卦が「水(沢)」を意味します、このことによって、「睽(そむく)」お互い背きあうイメージがあります、しかし、ただ「背きあう」ことだけでなく、「信じること」「背きあうことから学ぶこと」「君子においては和して同ぜず、馴れ合いではない距離感」などのイメージも発します。
大きなことを成し遂げる感じじゃないけど、「背く、背きあう」からの展開のイメージもあるんだね。
上爻は「睽孤 見豕負塗 載鬼一車 先張之弧 後說之弧 匪寇婚媾 往遇雨則吉」そむきてこなり いのこのどろをおうをみる おにをいっしゃにのす さきにはこれがゆみをはり のちにはこれがゆみをとく あだするにあらずこんこうせんとす ゆきてあめにあえばすなわちきち。
どういう感じなの?もう、全く分からないけど。
怖くて、疑わしいと思ってたけど、疑いが晴れて実は相手は敵ではなく、婚姻するべき相手であったと知る、吉。という感じです。
こんだけ、まがまがしい感じで、結局は吉、良かったねなんだね。
このイメージには、「花嫁が持参金を払えない場合に花嫁方の体裁のために、拉致する、という文化」も意味しています。
なるほど、さらってもらったら持参金を払わないでいいのか。知恵だな。
そして当然、疑いが晴れる、そのイメージを「雨」要するに「恵みの雨」のイメージで語っています。「豚」は自分の気持ち、価値観でもあるので、その豚が泥で汚れていたけど、雨できれいになる感じなのです。
なるほど。
「上爻」は「三爻」に応じています、「三爻」は、力不足で恐れて、おびえているイメージですから、そのイメージから疑いが晴れるイメージになっています。
そして「五爻」に比しています。(隣の爻と陰陽が違う場合、比している、つながっています。)「五爻」は皮を噛む、肉を食べるイメージで成長したイメージでもあります。
なるほど。
しかし「上爻」は「陰位」に「陽」です、ですから多少強引なイメージが、「匪寇婚媾(あだするにあらずこんこうせんとす)」「弓を張る」イメージなどにつながります。
強引さを上手に収める感じだね、それが大事なんだ。
それを恵みの雨と言っているのです。
出典は「易経」でした。