かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

四字熟語を通して言葉を考えるブログです。かえるさんと、にわとりさんがご案内します。

作史三長(さくしのさんちょう)

作史三長

 今回は作史三長(さくしのさんちょう)です。

 

 歴史書などを書くために必要な能力で、才知、学問、識見、のことです。

 

 いや、書かないし。

 

 書くためには必要なんです。

 

 出典は「唐書」となっているのが普通ですが「唐書」には「 史才須有三長 」とあります。中国では「史才三長」と言うのが普通です。

 

 へー。

過去の習字をはてなフォトライフにアップしました☆よろしければごらん下さい☆

f:id:KAERUSAN:20190430201259g:plainはてなフォトライフ

 

 

 周易 象伝

 

易経 十二消長卦 

 

易経 六十四卦卦辞

 

 

易経三百八十四爻

 

星占いらぼらとりー