かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

四字熟語を通して言葉を考えるブログです。かえるさんと、にわとりさんがご案内します。

愛多憎生(あいたぞうせい)

f:id:KAERUSAN:20170826181522j:plain

 

f:id:KAERUSAN:20170807172737g:plain 今回は愛多憎生(あいたぞうせい)です。

 

f:id:KAERUSAN:20170807172737g:plain 受けた愛情や恩が強すぎると、第三者からの憎しみに転じるので良くない。と言うことです。

 

f:id:KAERUSAN:20170807165752g:plain まんまだね、カンタンだよね。

 

f:id:KAERUSAN:20170807170724g:plain ただ、この言葉は中国の道教の言葉です、道教は老子の系統ですから、注意深く見る必要があります。こうも読めます、愛情が強すぎると、憎しみに転じるので良くない、

 

f:id:KAERUSAN:20170807165752g:plain 愛情が強すぎると良くないよ、って言葉でしょ?同じじゃない?

 

f:id:KAERUSAN:20170807170917g:plain そうなんですが、「愛情や恩を受けすぎると、第三者の妬みや恨みを受けるので良くない」とだけ解説しているものが多いんです。

 

f:id:KAERUSAN:20170807165752g:plain ?…違うの?

 

f:id:KAERUSAN:20170807170347g:plain 仏教では、強すぎる愛は、執着であるので、独占欲や束縛する心は、憎しみを生みやすいので注意しなさい、と言う考え方があります。道教では、愛と言うのは容易に言葉に出来ない難しい概念と言えますので、このような意味も含んでいると考えられます。過保護的な愛や自己中心的な愛を注意する意味です。

 

f:id:KAERUSAN:20170807170917g:plain 愛情や恩を受けすぎると、第三者から妬まれる、憎まれるから良くない、と言う解説は、強すぎる愛自体ではなく、周りの妬みに注意せよ、と言う意味になります。こちらの愛はカンタンで、みんなが思う、物質的な優しさや親切のような愛、の意味でしょう。

 

f:id:KAERUSAN:20170807165752g:plain ちょっと西洋的な趣だね。

 

f:id:KAERUSAN:20170807170917g:plain そうなんですよね、辞書を書いているのは現代人だから西洋的な解説になるし、判りやすいと言えますね。

 

f:id:KAERUSAN:20170807165752g:plain じゃあ、どっちが正しいの?

 

f:id:KAERUSAN:20170807170917g:plain とりあえずは、「愛情や恩を受けすぎると、第三者の妬みや恨みを受けるので良くない」と覚えておけばいいでしょう、辞書などにもこちらしか出ていないのが普通ですから。

 

f:id:KAERUSAN:20170807154808g:plain 西洋の「愛」と、東洋の「愛」と言う考え方は難しいね。

 

f:id:KAERUSAN:20170807170917g:plain ま、現代は単純さが重要視されますし、言葉の意味も簡素化されやすいですね。ただ、儒教、道教の研究と言う側面では、それでは書き手の真意を失いやすい、と言っておきましょう。

 

f:id:KAERUSAN:20170807172737g:plain 出典は「亢倉子」でした。