かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

四字熟語を通して言葉を考えるブログです。かえるさんと、にわとりさんがご案内します。

危言危行(きげんきこう)

f:id:KAERUSAN:20200207223907j:plain

 

f:id:KAERUSAN:20200110142800g:plain 今回は危言危行(きげんきこう)です。

 

f:id:KAERUSAN:20200110142701g:plain 国や周囲が正しければ、言葉や行いを正しく厳しくし、国や周囲が道を外している時には、言葉や行いを正しく厳しくするのは危険を招くので気を付けましょう、ということです。

 

f:id:KAERUSAN:20200110144318g:plain 状況に合わせて、言葉や行動を正しく律すること、を意味します。孔子の言葉です。

 

f:id:KAERUSAN:20200110142503g:plain 孔子は、いつでも正しく厳しく、じゃないの?

 

f:id:KAERUSAN:20200110141947g:plain そりゃ、理想論ですが、昔の中国ですから、捕まったり、して取り返しのつかないことになりますよ。

 

f:id:KAERUSAN:20200110141214g:plain やっぱり命は大切だよね。

 

f:id:KAERUSAN:20200110142503g:plain 「危」はデンジャラスってこと?

 

f:id:KAERUSAN:20200110144318g:plain 危ない、という意味ではなく、たかい、正しい、などという意味です。

 

f:id:KAERUSAN:20200110144152g:plain へー、そんな意味もあるんだ。

 

f:id:KAERUSAN:20200110142800g:plain 出典は「論語」でした。

過去の習字をはてなフォトライフにアップしました☆よろしければごらん下さい☆

f:id:KAERUSAN:20190430201259g:plainはてなフォトライフ

 

 

 周易 象伝

 

易経 十二消長卦 

 

易経 六十四卦卦辞

 

 

易経三百八十四爻

 

星占いらぼらとりー