かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

四字熟語を通して言葉を考えるブログです。かえるさんと、にわとりさんがご案内します。

地澤臨(ちたくりん)四爻

地澤臨 四爻

 今回は特別企画「中国文学哲学としての易経三百八十四爻」です。占いではない哲学としての「易経」のお話です。カテゴリーは「易経三百八十四爻」になります。

 

 今回は「地澤臨(ちたくりん)」四爻です。

地澤臨 四爻

 「地澤臨(ちたくりん)」の卦辞は「元亨利貞 至于八月有凶」げんこうりてい はちがつにいたりてきょうあらん。八月は旧暦では収穫の時期であり秋の水害を意味する「臨」は「林」でもあり、「林禍」は洪水水害のことです。これは即ち「感情的なもっと高い所を目指して生まれ変わる、挑戦する」イメージでもあります。

 

 地澤臨は山風蠱の続きでもありますから、ひたすら理想に向かった人が対に形にしようというイメージでもあるのです。

 

 山風蠱は形になるより理想に向かう感じなんだね。

 

 だから「山風蠱」はタロットカードでは準備期間の「剣の王女(従者)」と対応するのです。

 

 四爻は「至臨 咎无」いたりてのぞむ とがなし。

 

 どういう感じなの?

 

 「四爻」は「陰位」に「陰」で位正しく、下卦の「初爻」にも応じています。

 

 

 

 比してはいません(隣の爻と陰陽が違う場合、比している、つながっています。)が、地澤臨は下の初爻、二爻のみが「陽」ですから、下の者が強い、正しいイメージです。

 

 ですから「初爻」に応じて、さらに位正しいことで、その強い「下卦」を大切にするイメージで、それを「咎无(とがなし)」としているのです。

 

 なるほど、自分があまり強くないことを自覚して、しっかりした人たちを大切にする感じかな。

 

 そういうのもひとつの解釈です、自分がしっかりしている「陰」だからこそ、自由な「陽」の意見も取り入れる、と言うイメージもわきますね。

 

 なるほど、簡単に一つ答えはないんだね。

 

 そうです、そのために象徴で表現しているのです、ラッキーな卦、とか言っているようでは易の勉強は深まりませんよ。

 

 出典は「易経」でした。