かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

四字熟語を通して言葉を考えるブログです。かえるさんと、にわとりさんがご案内します。

塗抹詩書(とまつししょ)

塗抹詩書

 今回は塗抹詩書(とまつししょ)です。

 

 子供は大切な本でも気にせず落書きしてしまう、ということから子供のいたずら、無知さを意味します。

 

 「詩書」は「詩経」や「書経」を意味します。

 

 大切な勉強の本でも全く分からない、ってことだね。

 

 そうです、「塗抹」は塗り付けることです。

 

 大人になると落書きをしなくなるね。

 

 そうですね、自然にしたいとも思わなくなりますね。とはいえ、かえるさんは本には書き込みをするタイプです。

 

 直接?

 

 そうです、たくさん本を読むのではなく読み込むタイプなので、ボロボロになるまで書き込みます。難しい本などの理解が深まりますよ。

 

 難しい本持ってない。

 

 出典は唐の盧仝(ろどう)の「示添丁」でした。

 

過去の習字をはてなフォトライフにアップしました☆よろしければごらん下さい☆

f:id:KAERUSAN:20190430201259g:plainはてなフォトライフ

 

 

易経 十二消長卦 

 

易経 六十四卦卦辞

 

 

易経三百八十四爻

 

星占いらぼらとりー