かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

四字熟語を通して言葉を考えるブログです。かえるさんと、にわとりさんがご案内します。

天水訟(てんすいしょう)初爻

天水訟 初爻

 今回は特別企画「中国文学哲学としての易経三百八十四爻」です。占いではない哲学としての「易経」のお話です。カテゴリーは「易経三百八十四爻」になります。

 

 今回は「天水訟(てんすいしょう)」初爻です。

天水訟 初爻

 「天水訟(てんすいしょう)」は「水天需」の次の卦ですから、成長したなら、何かをしたい、強く何かをしようとすれば争いになる、争いになったならやりすぎないこと、落としどころが大切だ、というイメージです。逆に言うと何か新しいことをするのは大変なことだ、という意味もあります。内面(下の卦)は「坎(水)」で問題があり、外面(上の卦)は「乾(天)」で、剛、きわめて強い想いがあり、問題を解決しようとすれば、ぶつかり合うこと必至、ということです。

 

 初爻は「不永所事 小有言 終吉」こととするところをながくせず すこしくことあるも ついにきち。です。

 

 どういう感じなの?

 

 「訟」は言葉を公にす、と書きます、要するに問題を感じ、言いたいことを言う、ということですが、初爻は陽位に陰であり、弱弱しさがあるのでかえって問題が起こっても小さく済むイメージです、逆に言うと小さく済ませた方が良いんじゃないの?という警告の面もあります。

 

 なるほど。じゃあ、良い感じなのかな。

 

 ただ、相手にされていない、という弱さも含む場合があります。

 

 出典は「易経」でした。