かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

四字熟語を通して言葉を考えるブログです。かえるさんと、にわとりさんがご案内します。

山水蒙(さんすいもう)初爻

山水蒙 初爻

 今回は特別企画「中国文学哲学としての易経三百八十四爻」です。占いではない哲学としての「易経」のお話です。カテゴリーは「易経三百八十四爻」になります。

 

 今回は「山水蒙(さんすいもう)」初爻です。

山水蒙 初爻

 「山水蒙(さんすいもう)」は、上卦が「山」で下卦が「水」です、最初苦労して学び、沼や水たまりを抜けて、山を登り、学びを得て山頂に着く、という道を学ぶ側と教える側の立場で示した卦です。愚か、未熟なイメージと、素直で真っ直ぐなイメージ、をしっかり育てるのです、自分で自分を育てる、そして、育てることは自分も成長することなのです。

 

 初爻は「発蒙 利用刑人 用説桎梏 以往吝」もうをひらく もってひとをけいするによろし もってしっこくをとく もってゆけばりん。です。

 

 どういう感じなの?

 

 人を教えるにはしっかりした規律が必要である、しかし、しっかりと理解したのちにまで厳しくしていては教育にならない、ということです。「桎梏(しっこく)」は足かせのことです。

 

 いつまでもいうことを聞かなかったら永久に厳しくしていいの?

 

 教育の目的は「教育」教えて育てることですから、そのために他の手段を探すことも必要な時もあるでしょうが、単に仕方ないからと緩めては教育になりません、決まりに意味がないですからね。

 

 とは言え、理解した後には緩めること、は大切です、ただ委縮させてしまいますからね。

 

 ちょうど良い教育って難しいね。

 

 簡単にマニュアル化出来ないものですね。それだけに育てる側にも学びが多いはずです。

 

 学ぶ側は?

 

 素直に理解に努め、教えを吸収したい向上心を持つことが大切ですね。自分の無知さを謙虚に受け止めることです。

 

 それは難しいわ。

 

 出典は「易経」でした。