かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

四字熟語を通して言葉を考えるブログです。かえるさんと、にわとりさんがご案内します。

水天需(すいてんじゅ)四爻

水天需 四爻

 今回は特別企画「中国文学哲学としての易経三百八十四爻」です。占いではない哲学としての「易経」のお話です。カテゴリーは「易経三百八十四爻」になります。

 

 今回は「水天需(すいてんじゅ)」四爻です。

水天需 四爻

 「水天需(すいてんじゅ)」は、「山水蒙(さんすいもう)」の続きで、教わった後に「成長する」イメージです。急激に成長するというより飲食によって成長するような感じです。ゆっくり待つということです。しっかりした強い気持ちを持ち、焦らないで謙虚さがあるのなら思い切って挑戦すると良いのが「水天需」です。

 

 大きな志を内に秘め(下の卦:乾)、行動は危険、困難(上の卦:坎、水)に立ち向かう卦です。

 

 四爻は「需于血 出自穴」ちにまつ あなよりいず。です。

 

 どういう感じなの?

 

 心配や危険が多い所で待つ、という意味を持ちながらも、慌てず謙虚さを持って冷静に判断すること、諦めないことで救われるイメージです。

 

 何でそうなるの?

 

 陰爻である「四爻」で「陰」であること、上下と陰陽で比していること、そして初爻と応じていることで、待っていれば救われるイメージになります。

 

 ただ、危険な状態であるので、「そこから離れる」イメージが大切です。辛くとも諦めずに救いを待つ、ということですね。いったん引く、という感じですね。

 

 要するに、人は簡単に諦めちゃいけない、不可能に見えても救われる、という道もあるってことだね。

 

 「易」は、人が勝手に絶望するのを防ぐことにも大いに役立つと言えます。

 

 出典は「易経」でした。