今回は特別企画「中国文学哲学としての易経三百八十四爻」です。占いではない哲学としての「易経」のお話です。カテゴリーは「易経三百八十四爻」になります。
今回は「山水蒙(さんすいもう)」四爻です。
「山水蒙(さんすいもう)」は、上卦が「山」で下卦が「水」です、最初苦労して学び、沼や水たまりを抜けて、山を登り、学びを得て山頂に着く、という道を学ぶ側と教える側の立場で示した卦です。愚か、未熟なイメージと、素直で真っ直ぐなイメージ、をしっかり育てるのです、自分で自分を育てる、そして、育てることは自分も成長することなのです。
四爻は「困蒙 吝」もうにくるしむ りん。です。
どういう感じなの?
無知に苦しむ、恥ずべきことだ、ということです。
四爻は常に新しいステージに移動したばかりの不安定さがあります、その意味で、判らないことがある、ということ自体より、しっかり向かい合わないのが恥ずべきことである、ということでもあります。
始めたばかりのことについて判らないのがあるのは当たり前とも言えるね。
そうです、そして「四爻」「五爻」「上爻」は「山(艮)」のイメージを構成しています、ですからここから山を登るぞ、という上を目指すイメージがあるのです、そして現状を「恥ずべきことだ」と思うことで努力することもあるでしょうし、諦めていることを「恥ずべきことだ」という考え方も出来るでしょう。
何かを学んで上達するには必ず通る道だとも言えるね。
出典は「易経」でした。