かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

四字熟語を通して言葉を考えるブログです。かえるさんと、にわとりさんがご案内します。

山水蒙 初爻 象伝 周易 象伝

山水蒙 初爻 象伝

 今回は特別企画「周易 象伝」です。哲学としての「易経」のお話です。カテゴリーは「周易 象伝」になります。

 

 今回は「山水蒙 初爻 象伝」です。

山水蒙 初爻 象伝

 初爻は「発蒙 利用刑人 用説桎梏 以往吝」もうをひらく もってひとをけいするによろし もってしっこくをとく もってゆけばりん。です。

 

 象伝では「象曰 利用刑人 以正法也」しょういわく もってひとをけいするによろし もってほうをただすなり。

 

 師匠が弟子を教える「山水蒙」でも「初爻」ですから、まずは「法」決まりをしっかりすることが大切な段階です。

 

 教わる側のレベルも初期段階ですから、まずは決まりをしっかり教える、だから間違っている時には明確に教えることを「人を刑する」と言っています。

 

 なるほど、最初に甘やかすのは良くないってことか。

 

 ただ、憎くてそうするわけではないので、形は必要最小限にして、理解したら刑を外してあげることが重要です。

 

 師匠と弟子の関係は簡単じゃないんだね。

 

 そういうことですね。

過去の習字をはてなフォトライフにアップしました☆よろしければごらん下さい☆

f:id:KAERUSAN:20190430201259g:plainはてなフォトライフ

 

 

 周易 象伝

 

易経 十二消長卦 

 

易経 六十四卦卦辞

 

 

易経三百八十四爻

 

星占いらぼらとりー