かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

四字熟語を通して言葉を考えるブログです。かえるさんと、にわとりさんがご案内します。

山雷頤(さんらいい)三爻

山雷頤 三爻

 今回は特別企画「中国文学哲学としての易経三百八十四爻」です。占いではない哲学としての「易経」のお話です。カテゴリーは「易経三百八十四爻」になります。

 

 今回は「山雷頤(さんらいい)」三爻です。

山雷頤 三爻

 卦辞は「貞吉 観頤自求口實」ていきち おとがいをみてみずからこうじつをもとむ。です。「山雷頤」は養う、イメージで、それは他者かもしれないし、じぶんのことかもしれません。「頤」は「あご、くちの辺り、おとがい」を意味し、「やしなう」という意味もあります。自分に合った、相手に合った、栄養をしっかり取ることが正しい、と言っています。

 

 栄養をあるものを食べなさい、ってこと?

 

 その、そのままの意味もあるし、比喩的な、成長に役立つことをしろ、という意味もあります。

 

 「三爻」は「拂頤 貞凶 十年勿用 无攸利」いにもとる ていなれどもきょう じゅうねんもちうるなかれ よろしきところなし。

 

 どういう感じなの?

 

 「三爻」は比していません、(隣の爻と陰陽が違う場合、比している、つながっています。)周りとつながっていませんが、「上爻」と応じています、無意識、未来は感じます。そこを信じて自分を信じてしっかりやることが大切です。

 

 

 なんで良くない感じの言い方なの?

 

 「陽位」に「陰」で、自分を信じる力が弱いイメージだからです。

 

 

 しっかり自分の道を行け、ってことか。

 

 はるか先を見るべきですから、正しくても簡単にはいかない、十年はしっかり頑張りましょう、と言っています。

 

 心が折れるなぁ。

 

 山雷頤は、自分を信じて、しっかり成長して、山を登るのです。

 

 なるほどね。

 

 安易な道を行くなら「やしないにもとる」のです。

 

 出典は「易経」でした。