かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

四字熟語を通して言葉を考えるブログです。かえるさんと、にわとりさんがご案内します。

水天需(すいてんじゅ)三爻

水天需 三爻

 今回は特別企画「中国文学哲学としての易経三百八十四爻」です。占いではない哲学としての「易経」のお話です。カテゴリーは「易経三百八十四爻」になります。

 

 今回は「水天需(すいてんじゅ)」三爻です。

水天需 三爻

 「水天需(すいてんじゅ)」は、「山水蒙(さんすいもう)」の続きで、教わった後に「成長する」イメージです。急激に成長するというより飲食によって成長するような感じです。ゆっくり待つということです。しっかりした強い気持ちを持ち、焦らないで謙虚さがあるのなら思い切って挑戦すると良いのが「水天需」です。

 

 大きな志を内に秘め(下の卦:乾)、行動は危険、困難(上の卦:坎、水)に立ち向かう卦です。

 

 三爻は「需于泥 致寇至」でいにまつ あだのいたるをいたす。です。

 

 どういう感じなの?

 

 水天需は上卦は水で下卦は天ですから、「雲」のイメージがあります、「雲」は困難のイメージもあります、その中で内面が強い思いのある「乾」ですから、困難である「水」を目の前にしてじっとしておられず、困難を呼び込むイメージです。

 

 やっぱり「待つ」って感じなんだね。

 

 そうです、しかし強い思いがある、ので、落ち着かないのですが、自分の力と思いのバランスを良く考えることです。

 

 まあ、早い話が、慌てるな、力不足を自覚しろ、ということですね。「泥」だから、足元が弱いことも意味します。

 

 どこで「泥」だと思ったの?

 

 ここは「三爻」で次は「四爻」そして「四~上爻は水を意味する坎だから」です。

 

 「水難」が近づいている感じなんだ。

 

 それだけ目標に向かって頑張っているという意味でもあります。

 

 そこも踏まえて慌てるな、ってことね。

 

 出典は「易経」でした。