今回は波瀾万丈(はらんばんじょう)です。
変化の激しい人生などを差す言葉です。波瀾万丈な人生だな、みたいな感じで使います。
変化が激しい、だけじゃダメなの?
コンビニの経営者が当店の肉まんの売り上げは波瀾万丈です。などと言ったら正しい使い方と言いがたいですね。
なんか、大きいストーリーを感じさせるようなことがイイのかな?
まあ、会社の経営とか人生とかがいいですかね。
え!じゃあ、さっきの肉まん、コンビニじゃなくて、肉まん屋だったらOK!?
そこ来た?
ま、まあ、いいんじゃないですかね。重要なことならいいですよ。
でも、コンビニの肉まんも重要じゃない?
そんなに儲かんないし、まあ、廃棄時間も長いから、唐揚げとかより損害も出にくいんです。計算しやすい。
唐揚げは短いんだ。
所で波乱万丈って書いても大丈夫?
いいですよ。大丈夫です。
「瀾」って何?
大きい波ってことです、でも常用漢字じゃないので「乱」の方がいいかもしれませんね。
出典はわかりません。