かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

四字熟語を通して言葉を考えるブログです。かえるさんと、にわとりさんがご案内します。

無為之益(むいのえき)

無為之益

 今回は無為之益(むいのえき)です。

 

 人工的でない自然な作用による益のことです。

 

 例えば?

 

 日本なら「優生保護法」とか。

 

 絶対要らない法律か、確かにほうっておいた方が良いな。やっちゃいけないことだ。

 

 あとはエジプトの「アスワンハイダム」などは、洪水を防ぐために作ったけど、砂漠化が進んでしまって問題になっています。

 

 そうか、良くしようと思ってやったことも結果としてはやらない方が良かったこともたくさんあるね。

 

 何でもかんでも問題視して悪化させるのは愚かなことだ、と言うことです。

 

 なるほどね。

 

 出典は「老子道徳経」世に言う「老子」でした。

 

過去の習字をはてなフォトライフにアップしました☆よろしければごらん下さい☆

f:id:KAERUSAN:20190430201259g:plainはてなフォトライフ

 

 

易経 十二消長卦 

 

易経 六十四卦卦辞

 

 

易経三百八十四爻

 

星占いらぼらとりー