今回は終南捷径(しゅうなんしょうけい)です。
役人に取り立てられるためには裏道がある、と言うことです。
インチキってこと?
まあ、コネやインチキを意味しますが、実際は、昔の中国の国家試験、科挙を通るのは難しいので、山にこもって、高潔さで名を上げて、国から呼ばれて官僚になる方がお役人になりやすい、と言うことがあったんです。
昔からそう言うもんなのね。芸能人政治家みたいなもんか。
終南山(しゅうなんさん)は、こもる山です。詩などに読まれるような有名な山です。西安の南東にあります。この山にこもって「盧蔵用(ろぞうよう)」と言う人物が登用されました。
捷径(しょうけい)は近道です。詩で有名な「李白」なども「終南捷径(しゅうなんしょうけい)」で出仕しました。
あら!李白も!!
まあ、彼は人気がありましたからね。
出典は「新唐書」でした。