かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

四字熟語を通して言葉を考えるブログです。かえるさんと、にわとりさんがご案内します。

離為火(りいか)上爻

離為火 上爻

 今回は特別企画「中国文学哲学としての易経三百八十四爻」です。占いではない哲学としての「易経」のお話です。カテゴリーは「易経三百八十四爻」になります。

 

 今回は「離為火(りいか)」上爻です。

離為火 上爻

 離為火の「卦辞」は「利貞 亨 畜牝牛吉」ていによろし とおる ひんぎゅうをやしなえばきち、です。ようするに「メス牛」を養えば吉、牛は自分そのものの気持ち、メスは陰、しっかりやる、言われたとおりにする、周囲の必要なことをする、いめーじですから、たしゃに求められるようなことをしなさい、ということです。

 

 ひとつ前の「坎為水」が内面の充実、人知れない苦労「月」だとしたら、「離為火」は昼に燃える「太陽」です。ただ「火」ですから、しっかり燃えるものに燃え移って燃やす必要があります。

 

 燃えたら無くなっちゃうでしょ?

 

 そうですが、他人に求められる力を求め、努力することで、余分な部分が燃えて無くなり、自分から「離」れて、新しい自分が生まれるのです。

 

 なるほど「離」ってそういうことだから「離」が「火」なんだ。

 

 「不死鳥」「フェニックス」「朱雀」などのイメージです。

 

 上爻は「王用出征 有嘉折首 獲匪其醜 无咎」おうもってしゅっせいす よきことありてかしらをくじく うるものそのたぐいにあらざれば とがなし。

 

 どういう感じなの?

 

 「王用出征」は王、偉い人が戦いに出る、という意味もありますが、無意識に従う意味もあります、要するに自分が本当にやりたいことをする、ということです、その実現の妨げになるものは征伐するべきであるが、根絶やしにするようなやり方でなく、必要なもののみを取り除くようにすべきだ、ということです。

 

 なるほど、よく考えて問題だけを取り除くイメージだね。

 

 「上爻」は「陰位」に「陽」で位、不正です、力を振りかざしすぎることを注意していると言えます。

 

 

 「上爻」は「三爻」に応じていません、「三爻」は、思い切ってやるべきことをやる、志を持たねば、ただ年を取ることを嘆くことになる、というイメージでしたが、その初心とは応じていません、力のある自分を制御することは簡単でないのです。

 

 だから、気を付けろってことか。

 

 

 しかし「五爻」に比しています、要するに偉くなる時の苦労は良く判っていますから、そこで十分に成長していれば自己をコントロール出来るでしょう。(隣の爻と陰陽が違う場合、比している、つながっています。)

 

 なるほど。

 

 これで30番目の卦、上経と呼ばれる部分のご紹介は終わりです、次回以降は下経の解説に入って行きます。

 

 目標を達成した感じで、区切りにふさわしい感じだね。

 

 出典は「易経」でした。