今回は特別企画「中国文学哲学としての易経三百八十四爻」です。占いではない哲学としての「易経」のお話です。カテゴリーは「易経三百八十四爻」になります。
今回は「離為火(りいか)」五爻です。
離為火の「卦辞」は「利貞 亨 畜牝牛吉」ていによろし とおる ひんぎゅうをやしなえばきち、です。ようするに「メス牛」を養えば吉、牛は自分そのものの気持ち、メスは陰、しっかりやる、言われたとおりにする、周囲の必要なことをする、いめーじですから、たしゃに求められるようなことをしなさい、ということです。
ひとつ前の「坎為水」が内面の充実、人知れない苦労「月」だとしたら、「離為火」は昼に燃える「太陽」です。ただ「火」ですから、しっかり燃えるものに燃え移って燃やす必要があります。
燃えたら無くなっちゃうでしょ?
そうですが、他人に求められる力を求め、努力することで、余分な部分が燃えて無くなり、自分から「離」れて、新しい自分が生まれるのです。
なるほど「離」ってそういうことだから「離」が「火」なんだ。
「不死鳥」「フェニックス」「朱雀」などのイメージです。
五爻は「出涕沱若 戚嗟若 吉」なみだをだしてだじゃくたり いたみてさじゃくたり 吉。
どういう感じなの?泣いてるんだか、嬉しいんだか。
「泣いて、苦しんで」強くなる、努力し続けて「吉」となる、イメージです。
眼から流れ出る「水」は、自分の心の奥から流れてくる水です、そして「離為火」は「牝牛」を養うに吉、本当にやりたい、やるべきことに向かうことで吉を得る、と言っています。
それを達成することは、非常に大変である、ということです。
「五爻」は「陽位」に「陰」で、位、不正です、しかし「陰」は単に「弱い」という意味ではありません。「誘惑に弱い」意味もありますが「目の前の課題に対して比較して弱い」という意味もあります。
しっかり、道を歩むいみもあるのです。
しっかり道を歩むのに誘惑に弱いの?
マジメすぎる人ほど結果にこだわるので心が折れやすいのです。
その意味で、自分の使命を達するために大きな苦労を貫き乗り越えてこそ吉と言っています。
そして「五爻」は尊位であり、君主なのですが、「離為火」の「五爻」は力及びません。しかし、「上爻」「四爻」共に比しています。(隣の爻と陰陽が違う場合、比している、つながっています。)
周りが助けてくれるのか。
ただ、泣く、涙、と言っているので、周囲を感動させたら、という言い方も出来るでしょう。その意味で「五爻」は「中」を得ていますし、バランスを取ることが重要です。
そして「離為火」は「純卦」ですから、応じていません、大きな努力が必要なイメージが伝わってきますね。
言われればね。言われないと判んないって。
「易」はこうやって深く深く考えていくことで自分の哲学が養われていく学問なのです。
出典は「易経」でした。