かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

四字熟語を通して言葉を考えるブログです。かえるさんと、にわとりさんがご案内します。

雷地豫(らいちよ)二爻

雷地豫 二爻

 今回は特別企画「中国文学哲学としての易経三百八十四爻」です。占いではない哲学としての「易経」のお話です。カテゴリーは「易経三百八十四爻」になります。

 

 今回は「雷地豫(らいちよ)」二爻です。

雷地豫 二爻

 「雷地豫(らいちよ)」の卦辞は、「利健侯行師」こうをたてしをやるによろし。しっかりとした準備をした上でことを行え、というようなことです。ひとつ前の地山謙(ちざんけん)では謙虚にしてきたので、余裕が出来、しっかり備えることが出来るイメージです。しっかり筋の通った理屈で予定通りに事を運ぶことで、備え、喜べる、という卦です。

 

 二爻は「介于石 不終日 貞吉」いしにかいす ひをおえず ていきち。

 

 どういう感じなの?

 

 強い意志を持って、又は強い意志に守られているので、楽しみに浸ることなく日を終える前に自分の使命に帰る、それを正しくて良い、と言っています。

 

 しっかり備える準備の雷地豫だから、いつまでも遊んでちゃダメなんだね。

 

 「二爻」は「五爻」に応じていませんし、比してもいませんが(隣の爻と陰陽が違う場合、比している、つながっています。)が「陰位」に「陰」で位正しく「二爻」なので「中」を得ています、要するに「中正」です。

 

 それでしっかりした気持ちを保てるイメージなんだね。

 

 そういうことです。

 

 元台湾総統の「蒋介石」という名前は台湾では「蒋中正」の方が一般的ですが、「蒋介石」は日本で彼が作った雑誌で使ったペンネームです、その元は雷地豫の二爻です。

 

 へー「介于石」の「介石」か、どういう意味なの?

 

 硬い石のようなもので守る、又は硬い石のようなもので守られている、ということです。

 

 なるほど。

 

 出典は「易経」でした。