今回は特別企画「中国文学哲学としての易経三百八十四爻」です。占いではない哲学としての「易経」のお話です。カテゴリーは「易経三百八十四爻」になります。
今回は「雷風恆(らいふうこう)」三爻です。
「雷風恆」の卦辞は「亨 无咎 利貞 利有攸往」とおる とがなし ていによろし ゆくところあるによろし。「貞に宜し」ですから、「正しければ宜しい」要するに「雷風恆」の意に沿っていることで「亨」のです。
「雷風恆」らしくってどういうこと?
「上卦」がひらめきの雷「震」、「下卦」が成長の木「巽」です、しっかり成長して生まれ変わる意味もあります。ですから「五爻」「上爻」に、生まれ変わりの「凶」があります。
えー、それで亨ってるの?
亨ってる、じゃなくて「亨す」んです、「凶」は生まれ変わりですから、大変な道を乗り越えれば今の自分を超越できますし、現状に甘んじることもまたよろしい、と言っています。
「雷風恆」の「恆(恒)」は、つね、現状を守るか、打破するか、を論点にしているのであって、どうしろとは言っていません。
なるほど。
「三爻」は「不恒其德 或承之羞 貞吝」そのとくをつねにせず あるいはこれがはじをうく ていりん。
どういう感じなの?
安定性を維持しないと恥をかく、と言っています。
やっぱり安定が一番大切なのか。
ただ「貞(ただ)しくても吝(りん)」と言っています。吉とも凶とも言っていません。
え、どういうこと?
「三爻」は比していません身近な所とつながっていません。(隣の爻と陰陽が違う場合、比している、つながっています。)しかし「陽位」に「陽」で位正しいです。
そして「上爻」に応じています。「上爻」は「振恒 凶」つねをふるう きょう。です。
要するに、「雷風恆」は「下卦」が「風」「木」の「巽(そん)」で、しっかり成長していきます「三爻」はその「木」の頂点です。
そして「上卦」の「震(しん)」は「雷」です。「陽位に陽」「上爻に応じてる」実力が付いたら新しいことをしたくなるに決まっています。
なるほど!だから、バカにされるけど「貞」なんだ!!
もう一つの意味は、実力がなくてもそわそわしてフラフラする意味もあります。
全然違うじゃん。
こう言われれば本人が良く考えれば判る状況の時に出るのが「雷風恆」「三爻」なのです。
なるほど、そういうことか。
出典は「易経」でした。