かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

四字熟語を通して言葉を考えるブログです。かえるさんと、にわとりさんがご案内します。

風地観(ふうちかん)二爻

風地観 二爻

 今回は特別企画「中国文学哲学としての易経三百八十四爻」です。占いではない哲学としての「易経」のお話です。カテゴリーは「易経三百八十四爻」になります。

 

 今回は「風地観(ふうちかん)」二爻です。

風地観 二爻

 「風地観」の卦辞は「盥而不薦 有孚顒若」てあらいてすすめず まことありてぎょうじゃくたり。です。しっかり準備し、清くことを行えば周囲の者も自然に従う、上が「巽(風)」下が「坤(地)」ですから、大地の上の風でもあり、地にしっかりと根を張る木でもあります。

 

 風地観は地澤臨の次の卦ですから、大きな木になってきたので見る側でもあり、見られる側にもなった、と言うイメージです。

 

 二爻の爻辞は「闚觀 利女貞」うかがいみる じょのていによろし。です。

 

 どういう感じなの?

 

 この「女」というのは、女性と言う意味もありますが、その意味より「受動性」「役目を果たす」と言うイメージです。ですから、「覗く」と言うのが、相手の気持ちを覗き見るようなイメージでとらえれば、自分の考えで突き進むなら覗く必要ないですし、喜ばれるためにやるなら、覗くのが正しい、と言うことです。

 

 なるほどね。

 

 そしてここでは「覗く」のが良い、と言っていますが、あえて「女」なら、という言い方になっているので、「自分のやりたいこと、信念で突き進むならそうではないが大変である」ことを暗に感じさせます。

 

 感じないよ。

 

 「二爻」は「陰位」に「陰」ですから、やはり、控えめに慎重に、が主たる方向性になります。

 

 

 そして「二爻」は比してもいません。協力者とのつながりが薄いイメージです。(隣の爻と陰陽が違う場合、比している、つながっています。)

 

 しかし「尊位」である「五爻」に応じています、これは強い未来、上の人とつながっているイメージです。

 

 

 なるほど、簡単じゃないけど自分の道を行くことも有りなんだね。

 

 そして「二爻」ですから「中」を得ていますからね。

 

 どっちにしても、しっかりバランスを考えてやりましょうってことだね。

 

 そういうことです。

 

 出典は「易経」でした。