今回は特別企画「中国文学哲学としての易経三百八十四爻」です。占いではない哲学としての「易経」のお話です。カテゴリーは「易経三百八十四爻」になります。
今回は「風地観(ふうちかん)」初爻です。
「風地観」の卦辞は「盥而不薦 有孚顒若」てあらいてすすめず まことありてぎょうじゃくたり。です。しっかり準備し、清くことを行えば周囲の者も自然に従う、上が「巽(風)」下が「坤(地)」ですから、大地の上の風でもあり、地にしっかりと根を張る木でもあります。
風地観は地澤臨の次の卦ですから、大きな木になってきたので見る側でもあり、見られる側にもなった、と言うイメージです。
初爻は「童觀 小人无咎 君子吝」どうかん しょうじんとがなし くんしりん。です。
どういう感じなの?
幼い者、普通の人ならそれでも良いが、君子として、立派な人にとっては恥ずべきことだ、と言うことです。
じゃあ、やっちゃおう!
初爻は「陽位」に「陰」で位、不正、あまり強くありません、そして比してもいません(隣の爻と陰陽が違う場合、比している、つながっています。)
さらに「上卦」の「四爻」と応じてもいません。
だからこそ、しっかり良く見て、自分の幼い、深くない考えを戒めてると言ったところですね。
なるほど、早い話が「よく考えてみろ、落ち着け」ってところかな。
ま、そんな所ですね。
出典は「易経」でした。