今回は特別企画「中国文学哲学としての易経三百八十四爻」です。占いではない哲学としての「易経」のお話です。カテゴリーは「易経三百八十四爻」になります。
今回は「風地観(ふうちかん)」上爻です。
「風地観」の卦辞は「盥而不薦 有孚顒若」てあらいてすすめず まことありてぎょうじゃくたり。です。しっかり準備し、清くことを行えば周囲の者も自然に従う、上が「巽(風)」下が「坤(地)」ですから、大地の上の風でもあり、地にしっかりと根を張る木でもあります。
風地観は地澤臨の次の卦ですから、大きな木になってきたので見る側でもあり、見られる側にもなった、と言うイメージです。
「上爻」は「觀其生 君子无咎」そのせいをみる くんしとがなし。です。
どういう感じなの?
「五爻」が君主とすれば「上爻」は引退した君主のようなものです、ですから自分が国を治める立場ではないが、しかし、人々は「上爻」を観ています、ですから、しっかり見本になる正しい生き方をすれば咎が無い、と言うことです。
なるほど。
「上爻」は比せず(隣の爻と陰陽が違う場合、比している、つながっています。)そして「陰位」に「陽」で位、不正で強すぎる面がありますので、身を慎むことを言っています。
そして、下の「三爻」とは応じていますから、下とつながっていて、下から見られている、と言うことです。
見られてるから気を付けましょう、ってことだ。
出典は「易経」でした。