かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

四字熟語を通して言葉を考えるブログです。かえるさんと、にわとりさんがご案内します。

天水訟(てんすいしょう)四爻

天水訟 四爻

 今回は特別企画「中国文学哲学としての易経三百八十四爻」です。占いではない哲学としての「易経」のお話です。カテゴリーは「易経三百八十四爻」になります。

 

 今回は「天水訟(てんすいしょう)」四爻です。

天水訟 四爻

 「天水訟(てんすいしょう)」は「水天需」の次の卦ですから、成長したなら、何かをしたい、強く何かをしようとすれば争いになる、争いになったならやりすぎないこと、落としどころが大切だ、というイメージです。逆に言うと何か新しいことをするのは大変なことだ、という意味もあります。内面(下の卦)は「坎(水)」で問題があり、外面(上の卦)は「乾(天)」で、剛、きわめて強い想いがあり、問題を解決しようとすれば、ぶつかり合うこと必至、ということです。

 

 四爻は「不克訟 復即命 渝安貞 吉」うったえをよくせず かえりてめいにつき かえてめいにやすんずればきち。です。

 

 どういう感じなの?

 

 天水訟自体が、訴えたいが我慢の時ですから、慌てないことです、訴えても勝てないことを受け入れる、要するに、近道をしようという邪な心を捨てて、元の道に帰れ、ということです。

 

 自分が正しいんじゃないの?

 

 しっかりやっていればそれを証明できる時は来ます、それを今すぐに口先で何とかしようというのは「(自分の心に対して)間違った道」なのです。

 

 自分の不満は「早くこうしたい」という言い訳なのか。

 

 しかも「四爻」は新しい段階に入って不安定な時です、そして陰位(偶数の爻は陰が宜しいとされる)に陽ですから気持ちが強すぎるわけです。さらに「乾」の一番下ですからね。

 

 出典は「易経」でした。