今回は特別企画「中国文学哲学としての易経三百八十四爻」です。占いではない哲学としての「易経」のお話です。カテゴリーは「易経三百八十四爻」になります。
今回は「水雷屯(すいらいちゅん)」三爻です。
「水雷屯(すいらいちゅん)」は、自分の無意識的想いの「乾為天」と、実行、現実化したい勤勉な「坤為地」の合わさった、「やりたいことを実行する」イメージなので、大変な感じがしますし、「良くない卦」などと言われますが、要するに本気でやりたいことがあるから悩む、苦労する感じです。
三爻は「即鹿无虞 惟入于林中 君子近幾不如舍 往吝」ろくにつきてぐなし ただりんちゅうにはいる くんしきをみてすつるにしかず ゆけばりん。です。
鹿を追って、林に入ったけども案内人(虞)がいない、君子なら引き返すべきだ、行ったらケチが付く、という読み方と、鹿を「騶虞(すうぐ:伝説上の縁起の良い仁獣)」と間違っている、勘違いしている、要するに焦るな、慌てるな、落ち着け、という様な意味にも取れます。
何かを始めて苦労が続く「水雷屯」で、ちょっと上手く行きそう!って思って功を慌てて危険に向かうイメージだ。
そういうことです、上手くは行かないでしょうが「鹿」には「神聖な無意識」のイメージもありますから、失敗することで将来的には得ることもありうるでしょう、しかし、とりあえず危険を知らせてくれています。
なるほど、上手く行く、行かない、が全てじゃないけど、取り返しのつかない問題を招いてしまう感じもあるね。
易は本当にリアルなイメージの哲学、占いですから、そうやって深く、深く考えるイメージを習慣づけることに役立てたいものです。失敗や過ちを認め引き返すことも君子には必要である、という教訓もあります。
出典は「易経」でした。