かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

四字熟語を通して言葉を考えるブログです。かえるさんと、にわとりさんがご案内します。

為道日損(みちをなせばひにそんす)

為道日損

 今回は為道日損(みちをなせばひにそんす)です。

 

 学問をすればするほど要らない知識が増えていく、道を修めれば、要らない知識が減っていく、ということです。

 

 どういうこと?学ばなくていいなら学ばないけど。

 

 かえるさんの考えでは学ぶことは楽しいことですし、大切なことだと思います。しかし、「学ぶ」ことによって「不要な欲望」に導かれて時間をくだらないことに取られていないのか、と言うことです。

 

 「老子」は「学ぶ」ことを勘違いするな、って言いたいのかな。

 

 そうかもしれませんね。「みんながやってるから」という信念の無い学びをしていると損得ばかりに目を取られてしまいがちですからね。

 

 すなわち、本当にやりたいこと以外にはあまり意味がない、と言うことを忘れてはいけない、と言う事でしょう。

 

 出典は「老子道徳経」世に言う「老子」でした。

過去の習字をはてなフォトライフにアップしました☆よろしければごらん下さい☆

f:id:KAERUSAN:20190430201259g:plainはてなフォトライフ

 

 

 周易 象伝

 

易経 十二消長卦 

 

易経 六十四卦卦辞

 

 

易経三百八十四爻

 

星占いらぼらとりー