今回は特別企画「中国文学哲学としての易経三百八十四爻」です。占いではない哲学としての「易経」のお話です。カテゴリーは「易経三百八十四爻」になります。
今回は「雷風恆(らいふうこう)」初爻です。
「雷風恆」の卦辞は「亨 无咎 利貞 利有攸往」とおる とがなし ていによろし ゆくところあるによろし。「貞に宜し」ですから、「正しければ宜しい」要するに「雷風恆」の意に沿っていることで「亨」のです。
「雷風恆」らしくってどういうこと?
「上卦」がひらめきの雷「震」、「下卦」が成長の木「巽」です、しっかり成長して生まれ変わる意味もあります。ですから「五爻」「上爻」に、生まれ変わりの「凶」があります。
えー、それで亨ってるの?
亨ってる、じゃなくて「亨す」んです、「凶」は生まれ変わりですから、大変な道を乗り越えれば今の自分を超越できますし、現状に甘んじることもまたよろしい、と言っています。
「雷風恆」の「恆(恒)」は、つね、現状を守るか、打破するか、を論点にしているのであって、どうしろとは言っていません。
なるほど。
「初爻」は「浚恒 貞凶 无攸利」つねをふかくする ただしけれどもきょう よろしくところなし。
どういう感じなの?やたらダメな感じだけど。
「浚恒(つねをふかくする)」「浚(さら)う」は、水底をさらう、深い、などの意味があります。ですから、「恆」を深くさらう、日常を見直す、などすることは正しいけれども、生まれ変わる覚悟が必要である、宜しいところは無い。と言っています。
正しいのにダメなの、宜しくないの?
「初爻」は「陽位」に「陰」で位不正、強さが足りない、または日常の業務からはみ出ることは出来ない、それは「恆」を深くさらわねばなりません。それを乗り越える力が無いから大人しくしておいた方が良い、という言い方です。
とは言え「澤山咸」の次の「雷風恆」ですから、蓄積した力があって、変えたい気持ちもあるのですが、もしやりたいのならじっくりいけ、ということです。
ダメじゃないけど、今やっても無理、ということか。
「雷風恆」は「三陰三陽」の卦ですから「恋愛」や自分の使命を見つけるイメージがありますが、恋愛で言えば自分が変わりたいから相手にも変わって欲しくて焦ってダメにするイメージです。
さらに「二爻」とも比していません、周囲とも繋がれないのですが、「上卦」の「四爻」には応じています、「四爻」は「田无禽」かりしてきんなし。狩りに行っても獲物がいない、ということですから、慌てるな、という意味になります。(隣の爻と陰陽が違う場合、比している、つながっています。)
なるほど、慌てないでよく考えることが大切かな。
自分の向かいたいことを見極めにくい時とも言えますね。
出典は「易経」でした。