かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

四字熟語を通して言葉を考えるブログです。かえるさんと、にわとりさんがご案内します。

澤山咸 易経 六十四卦卦辞

澤山咸

 今回は特別企画「易経 六十四卦卦辞」です。哲学としての「易経」のお話です。カテゴリーは「易経 六十四卦卦辞」になります。

 

 今回は「澤山咸(たくざんかん)」です。

 

澤山咸

 卦辞は「咸 亨 利貞 取女吉」かん とおる ていによろし じょをめとるにきち。

 

 「澤山咸」は上卦が「兌:沢」、下卦が「艮:山」ですから、下から山を登って、上の「兌」「喜び」に着く、上の水が、山を下っていき動植物を養う、このイメージを「咸」「感じる」と言っています、この助け合いのイメージを夫婦のイメージでとれば、「澤山咸」が恋愛的な意味や結婚的な意味を指すことに違和感はないでしょう。

 

 高き「山」「陽卦」が、低き「沢」「陰卦」の下にあることも、男が女の下に喜んでいるのも結婚、恋愛のイメージでもあります。

 

 「三陰三陽」の卦というはそういうイメージがありますが、とりわけ「澤山咸」は結婚のイメージが強いです、即ちそれは「実現」「結果を出す」イメージでもあります。

 

 なるほど。

 

 それで、「しっかり相手に対し努力出来る、したいのなら「女」を娶れ」ということです、「女」は直接「女性」も意味しますが「社会的使命」も意味します。

 

 「離為火」の次の卦なので、目標に向かって何かを成したなら次の卦は「結婚」である、という流れです。

 

 易はつながりが重要なんだね。

 

 イメージは前提があって初めて柔軟性を帯びます、「ただ上手く行く」「ただ頑張れ」では全部同じになってしまいますからね。

 

 裏に潜むものを示す「裏卦:錯卦(全ての爻の陰陽を逆にする)」は「山澤損」で、相手のために努力する、努力したい、役に立ちたいイメージです。

 

 相手からどう見えるかを見る「綜卦(卦の上下を逆転させる)」は「雷風恒」です。これは変わらず安定するイメージで結婚の続きのイメージですが、内面的には成長するべきで、成長することで「安定している」イメージでもあります。

 

 そして「安定」には「新しいこと」がしたいイメージも伴います。

 

 なるほど、ある意味、変化したい自由なバランスと安定性、信頼性とのバランスも意味する中での安定感って感じかな。

 

 そういうイメージがあります、どんなものも大切にしないと壊れてしまうものですからね。

 

䷞31澤山咸(たくざんかん) 裏:山澤損 綜:雷風恒

 

 こちらは占いのサイトのページです。

「澤山咸」「円盤の女王」西洋占星術と宮廷牌と易 - かえるさんの星占いらぼらとりー

 

澤山咸(たくざんかん)初爻 - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

澤山咸(たくざんかん)二爻 - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

澤山咸(たくざんかん)三爻 - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

澤山咸(たくざんかん)四爻 - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

澤山咸(たくざんかん)五爻 - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

澤山咸(たくざんかん)上爻 - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

 

 

過去の習字をはてなフォトライフにアップしました☆よろしければごらん下さい☆

f:id:KAERUSAN:20190430201259g:plainはてなフォトライフ

 

 

易経 十二消長卦 

 

易経 六十四卦卦辞

 

 

易経三百八十四爻

 

星占いらぼらとりー