かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

四字熟語を通して言葉を考えるブログです。かえるさんと、にわとりさんがご案内します。

山火賁(さんかひ)二爻

山火賁 二爻

 今回は特別企画「中国文学哲学としての易経三百八十四爻」です。占いではない哲学としての「易経」のお話です。カテゴリーは「易経三百八十四爻」になります。

 

 今回は「山火賁(さんかひ)」二爻です。

山火賁 二爻

 「山火賁」の卦辞は「亨 小利有攸往」とおる すこしくゆくところあるによろし、です。すこしく亨ります、飾る、意味の「賁」と言う文字は、かざる、はしる、つよい、イメージがあります。飾り物、と言う意味と内面の充実も意味します。

 

 二爻は「賁其須」そのひげをかざる。

 

 どういう感じなの?

 

 「ヒゲ」にはいろいろな意味があります、「単なる飾り」「身だしなみ」「精神的に大人になること」「男性性」そして「無意識のイメージである「大きな顔」から自然に生える。やるべきこと、であるヒゲ」様々な意味があります、それ等の象徴からイメージを的確に組み立てることが大切です。

 

 色々あるな。

 

 「二爻」はまず「中」を得ています。これはバランスが大切、バランスが取れるイメージです。「ヒゲ」はTPOを考えて必要な場所では伸ばすべきものとも言えます。

 

 

 そして「陰位」に「陰」ですから、位正しく、上手に周囲に合わせるイメージです。

 

 郷に入れば郷に従う感じかな。

 

 しかし「上卦」の「四爻」に応じていません。まだ先が判らないからこそ、周囲に従うイメージでもあるのです。

 

 なるほどね。

 

 出典は「易経」でした。