かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

四字熟語を通して言葉を考えるブログです。かえるさんと、にわとりさんがご案内します。

山地剥 易経 六十四卦卦辞

山地剥

 今回は特別企画「易経 六十四卦卦辞」です。哲学としての「易経」のお話です。カテゴリーは「易経 六十四卦卦辞」になります。

 

 今回は「山地剥(さんちはく)」です。

山地剥

 卦辞は「剝 不利有攸往」はくはゆくところあるによろしからず。

 

 「山地剥」は上卦が「艮:山」で下卦が「坤:地」です、山が崩れて平地になる、崩れる、剥がれるイメージの卦です。

 

 じゃあ、良くない卦なの?「不利有攸往」だし。

 

 全てが上手く行っては人は自分の道を見つけられません、失ってこそ新しい方向を見出せることもあります。

 

 なるほど。剥がれ落ちた方が良いものもあるのか。

 

 「山地剥」は「十二消長卦」で「昔の9月、現代では10月」です。「山地剥」は「陽が1つ、陰が5つ」で、次の月は「坤為地」で「全て陰」です。

 

 

 厳しい冬のイメージなんだね。

 

 多くを失うイメージですが、「上爻」では、自分の使命を得るか、住む場所を失うか、というイメージで終わっています。やるべきことが見つかった人は進むべき道が見えて、見つからない人はただ「失った」と思うのでしょう。

 

 裏に潜むものを示す「裏卦:錯卦(全ての爻の陰陽を逆にする)」は「澤天夬」です。それは、「一気に変化する」「生まれ変わる」ようなイメージです。

 

 相手からどう見えるかを見る「綜卦(卦の上下を逆転させる)」は「地雷復」です。正しい道に戻る、返っていく、そんなイメージです。

 

 それが出来るのか、出来ないのか、ってことだね。

 

 

䷖23山地剥(さんちはく) 裏:澤天夬 綜:地雷復

 

山地剥(さんちはく)初爻 - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

山地剥(さんちはく)二爻 - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

山地剥(さんちはく)三爻 - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

山地剥(さんちはく)四爻 - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

山地剥(さんちはく)五爻 - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

山地剥(さんちはく)上爻 - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

 

 

過去の習字をはてなフォトライフにアップしました☆よろしければごらん下さい☆

f:id:KAERUSAN:20190430201259g:plainはてなフォトライフ

 

 

易経 十二消長卦 

 

易経 六十四卦卦辞

 

 

易経三百八十四爻

 

星占いらぼらとりー