かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

四字熟語を通して言葉を考えるブログです。かえるさんと、にわとりさんがご案内します。

山天大畜 易経 六十四卦卦辞

山天大畜

 今回は特別企画「易経 六十四卦卦辞」です。哲学としての「易経」のお話です。カテゴリーは「易経 六十四卦卦辞」になります。

 

 今回は「山天大畜(さんてんたいちく)」です。

山天大畜

 卦辞は「大畜 利貞 不家食吉 利渉大川」たいちくていによろし かしょくせずしてきちなり たいせんをわたるによろし。

 

 「山天大畜」は上卦が「艮:山」で下卦が「乾:天」です、ですから、大きい山の下に自分の強い気持ちを秘めている、そう考えれば、「天雷无妄」で、真心で行動していれば自然に自分に蓄積されていく、ということです。

 

 そして「山」には無意識的な願望の源もありますから、その中に自分の気持ちを秘める、そこから吸収するような意味もあります。

 

 要するに「実」も「内面」も蓄積していく、そうなったら家でゆっくりするのではなく朝廷で頑張るのが良い、大きな川を渡れ、思い切ってやるべきだ、ってことか。

 

 そういうことです。

 

 裏に潜むものを示す「裏卦:錯卦(全ての爻の陰陽を逆にする)」は「澤地萃」です。集まるべきところに集まっていく、ということです、それは「集まるべきところであれ」という意味でもあります。

 

 なるほど。

 

 相手からどう見えるかを見る「綜卦(卦の上下を逆転させる)」は「天雷无妄」です。誠に向かって打ち込んでいれば、自然に集まってくる、ですから、それは、欲が無いように見える、ということです。

 

 そうであれば集まってくる、ということか。

 

26山天大畜(さんてんたいちく) 裏:澤地萃 綜:天雷无妄

山天大畜(さんてんたいちく)初爻 - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

山天大畜(さんてんたいちく)二爻 - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

山天大畜(さんてんたいちく)三爻 - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

山天大畜(さんてんたいちく)四爻 - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

山天大畜(さんてんたいちく)五爻 - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

山天大畜(さんてんたいちく)上爻 - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

 

過去の習字をはてなフォトライフにアップしました☆よろしければごらん下さい☆

f:id:KAERUSAN:20190430201259g:plainはてなフォトライフ

 

 

易経 十二消長卦 

 

易経 六十四卦卦辞

 

 

易経三百八十四爻

 

星占いらぼらとりー