かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

四字熟語を通して言葉を考えるブログです。かえるさんと、にわとりさんがご案内します。

澤地萃 易経 六十四卦卦辞

澤地萃

 今回は特別企画「易経 六十四卦卦辞」です。哲学としての「易経」のお話です。カテゴリーは「易経 六十四卦卦辞」になります。

 

 今回は「澤地萃(たくちすい)」です。

澤地萃

 卦辞は「萃 亨 王假有廟 利見大人 亨 利貞 用大牲吉 利有攸往」すいは とおる おおゆうびょうにいたる たいじんをみるによろし とおる ていによろし たいせいをもちいてきち ゆくところあるによろし。です。

 

 大いに広い心を持って吉です。「萃」は集まる、群れる、ということですから、最初は上手く行かなくて当然ですから、おおらかな気持ちで犠牲を払え、ということです。

 

 なるほど、犠牲を払うことを「大牲」って言ってるのか。

 

 そして、賢者を招く意味もあり、大事なことをしっかり理解して自分が賢者になる意味もあります。それが「貞」と言えるでしょう。

 

 そしてひとつ前が「天風姤」で「遇い」ましたから、「澤地萃」では「集まり」ます。

 

 なるほど。

 

 上卦が「兌:泉、沢」で水があります、下卦は「坤:地」ですから、地の上に水があれば低きに水は集まります、ですから、」不慮の事態が起こって当然なので供えよ、ということですね。

 

 裏に潜むものを示す「裏卦:錯卦(全ての爻の陰陽を逆にする)」は「山天大畜」です。しっかり蓄え、しかるべき時に結果をしっかり出す、という意味で似てますね。

 

 集まったばかりも内部をしっかりしないとダメだからか。

 

 相手からどう見えるかを見る「綜卦(卦の上下を逆転させる)」と「地風升」です。「地風升」は「澤地萃」の次の卦で「澤地萃」で集まったから、みんなで登り進む、ということです。

 

 「地風升」は「坤:地」の下に「巽:木」ですから、これから育つ種のようなものです。大切にしないと育つことは出来ないでしょう。

 

 なるほど。集まってもしっかり育てないとダメか。

 

䷬45澤地萃(たくちすい) 裏:山天大畜  綜:地風升

 

澤地萃(たくちすい)初爻 - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

澤地萃(たくちすい)二爻 - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

澤地萃(たくちすい)三爻 - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

澤地萃(たくちすい)四爻 - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

澤地萃(たくちすい)五爻 - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

澤地萃(たくちすい)上爻 - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

 

 

過去の習字をはてなフォトライフにアップしました☆よろしければごらん下さい☆

f:id:KAERUSAN:20190430201259g:plainはてなフォトライフ

 

 

易経 十二消長卦 

 

易経 六十四卦卦辞

 

 

易経三百八十四爻

 

星占いらぼらとりー