今回は特別企画「易経 六十四卦卦辞」です。哲学としての「易経」のお話です。カテゴリーは「易経 六十四卦卦辞」になります。
今回は「山風蠱(さんぷうこ)」です。
卦辞は「蠱 元亨 利渉大川 先甲三日 後甲三日」こはおおいにとおる たいせんをわたるによろし こうにさきだつことみっか こうにおくれることみっか。
「山風蠱」は年上の女にたぶらかされる、などとも言いますが、それだけの単純な卦ではありません。占いで言う「腐敗」は「腐る」という意味と「成長」する意味があります。当然の時間の経過、ということです。
それは分からないな。
「山風蠱」のひとつ前の卦は「澤雷隋」で、従うことで、そこに人間関係があれば問題や腐敗が起きるのは当然と言うことです。そしてだからこそその問題を乗り越えればさらに良くなれる意味があるので「亨」「大川を渡るに宜し」なのです。
めちゃくちゃ頑張れば良い卦ってことか。
「山風蠱」の上卦は「艮:山」で、下卦は「巽:風」です。山が邪魔をして風通しが悪い、と考え、それを改善することが重要だ、ということです。
問題を取り除く意味があるのか。
裏に潜むものを示す「裏卦:錯卦(全ての爻の陰陽を逆にする)」は「澤雷隋」です、要するに人に従っていれば、問題が生ず、ということですね。
相手からどう見えるかを見る「綜卦(卦の上下を逆転させる)」も「澤雷隋」です、同じことを言っています。
なるほど、どんなことでも長く続けると、ほころびが出るものだよね。
䷑18山風蠱(さんぷうこ) 裏:澤雷随 綜:澤雷随
こちらは占いのサイトのページです。
「山風蠱」「剣の王女」王女と宮廷牌と易 - かえるさんの星占いらぼらとりー
山風蠱(さんぷうこ)初爻 - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」
山風蠱(さんぷうこ)二爻 - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」
山風蠱(さんぷうこ)三爻 - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」
山風蠱(さんぷうこ)四爻 - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」
山風蠱(さんぷうこ)五爻 - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」
山風蠱(さんぷうこ)上爻 - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」