かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

四字熟語を通して言葉を考えるブログです。かえるさんと、にわとりさんがご案内します。

巽為風 易経 六十四卦卦辞

巽為風

 今回は特別企画「易経 六十四卦卦辞」です。哲学としての「易経」のお話です。カテゴリーは「易経 六十四卦卦辞」になります。

 

 今回は「巽為風(そんいふう)」です。

巽為風

 卦辞は「巽 小亨 利有攸往 利見大人」そんは すこしくとおる ゆくところあるによろし たいじんをみるによろし。大人を見るによろし、は、立派な人を見習う、従うイメージでもありますが、自分の無意識に従うイメージでもあります。

 

 ひとつ前が「火山旅」です、旅に出ると土地の人に受け入れられないからこそ、しっかり巽(したが)う「巽為風」が配置されています。

 

 この「旅」は、楽しい旅じゃなくて住まいを失って移動してる感じなんだよね。

 

 「巽為風」は、しっかり周囲に随(巽)い、力を付けたら自分の信念に従(巽)うイメージです。

 

 上卦も下卦も「巽:風、木」です、「風」なら最初は周囲の雰囲気を感じとり随い、のちには自分の信念に従い、かつしっかり周囲の雰囲気を感じ丁寧に説明する、そして、「木」なら、どんどん成長していくイメージでもあります。

 

 自分の信念を通したいからこそ、柔軟に接するんだね。

 

 改革には丁寧な説明が重要です、焦ってはいけません。

 

 裏に潜むものを示す「裏卦:錯卦(全ての爻の陰陽を逆にする)」は「震為雷」です。「震為雷」は「動く」イメージです。「巽為風」は「動く」しかし「丁寧に」ということです。

 

 相手からどう見えるかを見る「綜卦(卦の上下を逆転させる)」は「兌為澤」です。「兌(よろこ)び」を維持するにはしっかりつながることです。

 

 「巽為風」にもそれが必要ってことだね。

 

 

䷸57巽為風(そんいふう) 裏:震為雷 綜:兌為澤

 

 こちらは占いのサイトのページです。

「巽為風」「剣の王子」西洋占星術と宮廷牌と易 - かえるさんの星占いらぼらとりー

 

巽為風(そんいふう)初爻 - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

巽為風(そんいふう)二爻 - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

巽為風(そんいふう)三爻 - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

巽為風(そんいふう)四爻 - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

巽為風(そんいふう)五爻 - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

巽為風(そんいふう)上爻 - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

 

過去の習字をはてなフォトライフにアップしました☆よろしければごらん下さい☆

f:id:KAERUSAN:20190430201259g:plainはてなフォトライフ

 

 

易経 十二消長卦 

 

易経 六十四卦卦辞

 

 

易経三百八十四爻

 

星占いらぼらとりー