かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

四字熟語を通して言葉を考えるブログです。かえるさんと、にわとりさんがご案内します。

風澤中孚 易経 六十四卦卦辞

風澤中孚

 今回は特別企画「易経 六十四卦卦辞」です。哲学としての「易経」のお話です。カテゴリーは「易経 六十四卦卦辞」になります。

 

 今回は「風澤中孚(ふうたくちゅうふ)」です。

風澤中孚

 卦辞は「中孚 豚魚 吉 利渉大川 利貞」ちゅうふ とんぎょにしてきちなり たいせんをわたるによろし ただしきによろし。です。

 

 ひとつ前の卦が「水澤節」で、節を通したので、「孚(まこと)」の「風澤中孚」が配置されています。

 

 卦辞は「豚魚(とんぎょ)」は「いるか」「スナメリ」「ふぐ」などのイメージです、愛の魚でもある「いるか」は風の方に口を向ける、「風」は「無意識からのメッセージ」でもあり、「成長」を意味する「木」などを意味する「巽(風、木)」に向かって「兌:口、沢、泉」の「口(成長の入り口)」が「風(無意識のメッセージ)に向かっている」まさに「心からの孚」が問われてると言えます。

 

 上卦が「巽」下卦が「兌」なのはそういう意味なんだね。

 

 そして「風澤中孚」は「舟」の形でもあります。

 

 

 自分そのもの、自分の気持ちが「舟」なんだね。大川を渡るのは舟があるからか。

 

 真ん中の空間に「心」があるか、が問われてるのです。

 

 裏に潜むものを示す「裏卦:錯卦(全ての爻の陰陽を逆にする)」は「雷山小過」です、慎重に焦らないことの大切さが一致するとも言えるでしょう。それは「謙虚さ」も意味します。

 

 相手からどう見えるかを見る「綜卦(卦の上下を逆転させる)」は「風澤中孚」です。

 

 「孚」は向こうからみても「孚」なんだね。

 

 「孚」が問われている、問うている、ということです。

 

䷼61風澤中孚(ふうたくちゅうふ) 裏:雷山小過 綜:風澤中孚

 

 こちらは占いのサイトのページです。

「風澤中孚」「杯の王子」西洋占星術と宮廷牌と易 - かえるさんの星占いらぼらとりー

 

風澤中孚(ふうたくちゅうふ)初爻 - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

風澤中孚(ふうたくちゅうふ)二爻 - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

風澤中孚(ふうたくちゅうふ)三爻 - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

風澤中孚(ふうたくちゅうふ)四爻 - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

風澤中孚(ふうたくちゅうふ)五爻 - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

風澤中孚(ふうたくちゅうふ)上爻 - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

 

 

過去の習字をはてなフォトライフにアップしました☆よろしければごらん下さい☆

f:id:KAERUSAN:20190430201259g:plainはてなフォトライフ

 

 

易経 十二消長卦 

 

易経 六十四卦卦辞

 

 

易経三百八十四爻

 

星占いらぼらとりー