かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

四字熟語を通して言葉を考えるブログです。かえるさんと、にわとりさんがご案内します。

地火明夷 易経 六十四卦卦辞

地火明夷

 今回は特別企画「易経 六十四卦卦辞」です。哲学としての「易経」のお話です。カテゴリーは「易経 六十四卦卦辞」になります。

 

 今回は「地火明夷(ちかめいい)」です。

地火明夷

 卦辞は「明夷 利艱貞」めいい かんていによろし。です。かたく、苦しむ、なやむ、けわしい、ことがよろしい、ということです。

 

 上卦が「坤:地」で下卦が「離:太陽、火」で日が沈んでいるイメージです。

 

 ひとつ前の卦「火地晋」で進んできたので、傷つかずにいられません、ですから「地火明夷」では傷、問題に対処します。

 

 「地火明夷」は良いことない感じだよね。

 

 まあ、目立たぬようひそかに過ごすイメージ、が大切です、あるべき姿ではない状況を意味します。

 

 そういうことを理解したうえで、正しい真の道を貫くことを言っています。

 

 報われなくても耐えろ、って感じかな。

 

 そうですね、暴君が跋扈する中、目立たぬよう志をしっかり持ちつつ、時を待つイメージです。

 

 殷の「紂王」とその部下の「箕子」のことだね。

 

 そういうことです。

 

 裏に潜むものを示す「裏卦:錯卦(全ての爻の陰陽を逆にする)」は「天水訟」です。自分の正しさをどこまで貫くか、表現するか、という意味では非常に似ています。

 

 バランスが大切だね。

 

 相手からどう見えるかを見る「綜卦(卦の上下を逆転させる)」は「火地晋」大いに進んできたからこそのピンチ、問題が発生しているとも言えます。時の勢いがどこにあるかを見極めることが大切です。

 

䷣36地火明夷(ちかめいい) 裏:天水訟 綜:火地晋

 

地火明夷(ちかめいい)初爻 - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

地火明夷(ちかめいい)二爻 - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

地火明夷(ちかめいい)三爻 - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

地火明夷(ちかめいい)四爻 - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

地火明夷(ちかめいい)五爻 - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

地火明夷(ちかめいい)上爻 - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

 

 

過去の習字をはてなフォトライフにアップしました☆よろしければごらん下さい☆

f:id:KAERUSAN:20190430201259g:plainはてなフォトライフ

 

 

易経 十二消長卦 

 

易経 六十四卦卦辞

 

 

易経三百八十四爻

 

星占いらぼらとりー