かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

四字熟語を通して言葉を考えるブログです。かえるさんと、にわとりさんがご案内します。

地山謙 易経 六十四卦卦辞

地山謙

 今回は特別企画「易経 六十四卦卦辞」です。哲学としての「易経」のお話です。カテゴリーは「易経 六十四卦卦辞」になります。

 

 今回は「地山謙(ちざんけん)」です。

地山謙

 卦辞は「謙亨 君子有終」けんはとおる くんしおわりあり。です。

 

 「終り有り」は易ではやり遂げるイメージです。謙の心があれば、しっかり終りまでやり切れる、ということです。

 

 謙遜とかのイメージだと思うけど、肯定感もいるんじゃないの?

 

 油断しない、自惚れない心は、見誤らないために必要な要素ですよ。人は調子に乗って大きな問題を引き起こすでしょ。

 

 「地山謙」は上卦が「坤:地」下卦が「艮:山」ですから、低い地面の中に高い山が隠れている、謙虚であるが、高くそびえる山のようである、という意味です。

 

 裏に潜むものを示す「裏卦:錯卦(全ての爻の陰陽を逆にする)」は「天澤履」で、謙虚な者は大きなこと、難しいことを成し遂げられる、ということです。

 

 なるほどね。

 

 そして、相手からどう見えるかを見る「綜卦(卦の上下を逆転させる)」は「雷地豫」です。しっかりと謙虚な者は新しい可能性を予感させる、ということです。

 

 良いことづくめだね。

 

 人間性が向上するほど、位が向上するほど、必要なものが「謙」ということですね。

 

䷎15地山謙(ちざんけん) 裏:天澤履 綜:雷地豫

地山謙(ちざんけん)初爻 - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

地山謙(ちざんけん)二爻 - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

地山謙(ちざんけん)三爻 - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

地山謙(ちざんけん)四爻 - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

地山謙(ちざんけん)五爻 - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

地山謙(ちざんけん)上爻 - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

 

 

過去の習字をはてなフォトライフにアップしました☆よろしければごらん下さい☆

f:id:KAERUSAN:20190430201259g:plainはてなフォトライフ

 

 

易経 十二消長卦 

 

易経 六十四卦卦辞

 

 

易経三百八十四爻

 

星占いらぼらとりー