かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

四字熟語を通して言葉を考えるブログです。かえるさんと、にわとりさんがご案内します。

水雷屯 易経 六十四卦卦辞

水雷屯

 今回は特別企画「易経 六十四卦卦辞」です。哲学としての「易経」のお話です。カテゴリーは「易経 六十四卦卦辞」になります。

 

 今回は「水雷屯(すいらいちゅん)」です。

水雷屯

 卦辞は「屯 元亨利貞 勿用有攸往 利建侯」ちゅんはおおいにとおりてただしきによろし ゆくところあるにもちうるなかれ きみをたつるによろし。

 

 どんな感じなの?

 

 「水雷屯」は良くない卦、という資料も見かけますが、「乾為天」で心を決め、「坤為地」で努力し、「水雷屯」で実現のために蓄積し、大いに悩むのです。

 

 ですから「元亨利貞」正しければ、おおいに亨るのです。ただ、慌てず、しっかり頑張り続けることです。しかし、それは今すぐではありません。今は「屯」、蓄え、積み重ねる時なのです。

 

 だから、大変なイメージなのか。

 

 「利建侯」君を建つるに利ろし、は大きな結果を打ち立てる意味があります。だから大変なのは当たり前です。

 

 そういうことか、吉とか凶だけで考えちゃダメなんだね。

 

 ですから、秘められたイメージを見る「裏卦:錯卦(全ての爻の陰陽を逆にする)」を見ると「火風鼎」です。じっくり準備して成長し大きなことを遂げるイメージです。

 

 そして、相手からどう見えるかを見る「綜卦(卦の上下を逆転させる)」は「山水蒙」です。これから学ぶ、学び中、というイメージです。

 

 おお、なるほど。

 

 「中」を得た「二爻」と「五爻」が応じていて、さらに位、正しい、大変ではあってもしっかりした基礎を築くイメージです、「尊位」である「五爻」の爻辞が小さなことは良いが、大きなことは出来ない、というのは、基礎をしっかり築くイメージだからです。

 

 人生は簡単な吉凶、善悪じゃないんだね。

 

 そういうことです。

 

䷂3水雷屯 裏:火風鼎 綜:山水蒙

 

水雷屯(すいらいちゅん)初爻 - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

水雷屯(すいらいちゅん)二爻 - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

水雷屯(すいらいちゅん)三爻 - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

水雷屯(すいらいちゅん)四爻 - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

水雷屯(すいらいちゅん)五爻 - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

水雷屯(すいらいちゅん)上爻 - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

 

過去の習字をはてなフォトライフにアップしました☆よろしければごらん下さい☆

f:id:KAERUSAN:20190430201259g:plainはてなフォトライフ

 

 

易経 十二消長卦 

 

易経 六十四卦卦辞

 

 

易経三百八十四爻

 

星占いらぼらとりー